ダンスセラピストは、医療・福祉を中心としたさまざまな領域で活躍しております。 当協会ではダンスや体の動きをセラピーとして用いるための学習と体験を深める機会を提供し、またその達成度を社会的に位置づけるため、1999年より資格制度を運営しています。 認定ダンスセラピストの活動をご紹介します。
- 活動内容と領域一覧
- 認定ダンスセラピスト(一部、順不同)
- 各セラピストを派遣する助成制度:セラピストのいない地域でダンスセラピーワークショップを開くための助成
活動内容と領域
ダンスセラピストおよびアソシエイト・ダンスセラピスト(注)は次の6種類の活動領域のうち少なくとも一つを専門領域としています。
少数の領域で専門的に活動されている方から広範囲の領域において活動されている方など様々な活動状況があります。
当協会は「Ⅰ.精神科・心療内科領域」を中心におきつつ、上記の6領域にわたるダンスセラピー活動を促進し支援しています。
活動領域
- 精神科・心療内科領域
- 高齢者領域
- 知的障害領域
- 身体障害領域
- 生涯教育(健康)領域
- その他の領域 (例:子育て支援、がん患者、ターミナルケア、サイコドラマ、芸術療法など)
注:認定ダンスセラピストは臨床でのダンスセラピーの実践・指導および教育(スーパービジョンの実施、単位認定講習会開催)を、アソシエイト・ダンスセラピストは臨床でのダンスセラピーの実践を行います
専門領域一覧
準備中
氏名 | テーマ | 専門領域 | 活動地 | 派遣地域 |
---|---|---|---|---|
平井タカネ | 素のからだで遊ぶー支え,支えられる実感 | 精神 / 生涯 / 他 | 奈良 | 関西 |
町田章一 | 高齢者とのダンスセラピー | 高齢 / 生涯 | 埼玉 | 全国 |
大沼小雪 | ダンス&ファンタジーセラピー | 精神 / 高齢 / 生涯 / 他 | 東京 | 全国 |
葛西俊治 | 暖かい関わりから心身の深みへ | 精神 / 生涯 / 他(芸術療法) | ||
松原 豊 | 障害のある子どものダンスセラピー | 知的 / 身体 / 他(子育て支援) | つくば市 | 全国 |
﨑山ゆかり | タッチング(身体のふれあい)の活用 | 精神 / 高齢 / 知的 / 身体 | 橿原 | 全国 |
竹内実花 | 身体心理療法としてのダンスセラピー | 精神 / 高齢 / 知的 / 身体 / 生涯 / 他 | ||
鍛冶美幸 | こころの変化を促す非言語的心理療法 | 精神 / 生涯/ 他 | 東京 | 関東 |
川岸恵子 | 体験と学び、ただ今DMT進行中 | 精神 / 生涯/ 他 | 堺 | 関西 |
吉村節子 | 自己解放・探索から変容へのプロセス | 生涯 / 他 | ||
神宮京子 | 関係的・体験的・表現的・想像/創造的な心理療法 | 精神 / 生涯 / 他 | 全国 | |
荒川香代子 | 肯定的で新たな生へのエネルギーをダンスセラピーから | 精神 / 高齢 / 知的 / 生涯 / 他 | 広島 | 全国 |
北島順子 | 教育現場で生かすダンスセラピー的アプローチ | 生涯 / 他 (学校教育) | 大阪 | 全国 |
貴船惠子 | 想像して成る、回想して受け入れ、人の中で癒される | 精神 / 高齢 / 生涯 / 他 | 東京 | 全国 |
向出章子 | 予防的・開発的な教育援助としてのダンスセラピー | 知的 / 身体 / 他 | 奈良 | 関西 |
平山久美 | 身体表現カウンセリング | 精神 / 高齢 / 知的 / 生涯 / 他 | 大阪 | 全国 |
渡辺明日香 | 自由で暖かい命のエネルギーを高めるDMT | 精神 / 高齢 / 知的 / 身体 / 生涯 | 札幌 | 全国 |
氏名 | テーマ | 専門領域 |
---|---|---|
芙二三枝子 | 感覚を目覚めさせるトレーニング | Ⅴ Ⅵ |
平井タカネ | 素のからだで遊ぶー支え,支えられる実感 | Ⅰ Ⅴ Ⅵ |
町田章一 | 高齢者とのダンスセラピー | Ⅱ Ⅴ |
大沼小雪 | ダンス&ファンタジーセラピー | Ⅰ Ⅱ Ⅵ Ⅴ |
葛西俊治 | 暖かい関わりから心身の深みへ | Ⅰ Ⅴ Ⅵ(芸術療法) |
松原 豊 | 障害のある子どものダンスセラピー | Ⅲ Ⅳ Ⅵ(子育て支援) |
﨑山ゆかり | タッチング(身体のふれあい)の活用 | Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ |
竹内実花 | 身体心理療法としてのダンスセラピー | Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ Ⅵ |
鍛冶美幸 | こころの変化を促す非言語的心理療法 | Ⅰ Ⅴ Ⅵ |
川岸恵子 | 体験と学び、ただ今DMT進行中 | Ⅰ Ⅴ Ⅵ |
吉村節子 | 自己解放・探索から変容へのプロセス | Ⅴ Ⅵ |
神宮京子 | 関係的・体験的・表現的・想像/創造的な心理療法 | Ⅰ Ⅴ Ⅵ |
荒川香代子 | 肯定的で新たな生へのエネルギーをダンスセラピーから | Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅴ Ⅵ |
北島順子 | 教育現場で生かすダンスセラピー的アプローチ | Ⅴ Ⅵ (学校教育) |
貴船惠子 | 想像して成る、回想して受け入れ、人の中で癒される | Ⅰ Ⅱ Ⅴ Ⅵ |
向出章子 | 予防的・開発的な教育援助としてのダンスセラピー | Ⅲ Ⅳ Ⅵ |
平山 汲 | 身体表現カウンセリング | Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅴ Ⅵ |
渡辺明日香 | 自由で暖かい命のエネルギーを高めるDMT | Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ |
認定ダンスセラピスト(一部、順不同)
- 赤川智保「『おどる・つくる・みる』の三つセクションからのアプローチ」ダンス――からだを動かして表現すること、はわれわれ人間の誕生と共に生まれ、われわれがことばをまだ持たなかった頃 […]
- 髙橋 秀樹「発達障害・知的能力障害を伴う方への DMT 支援とその有効性」発達障害・知的能力障害を伴う方や療育としての DMT 介入を実施している Dance De Laugh(ダンス […]
- 向出章子「教育援助としてのダンス・ムーブメントセラピー」教育における予防的・開発的な援助としてのダンス・ムーブメントセラピーを探求しています。身体の動きを通して自己理 […]
- 長瀬節子「楽しく踊って元気になろう!」長瀬節子(不登校・ひきこもりがちな方の活動場所「フリースペース 花みず木」代表。山の都ふれあいコンサートでミュ […]
- 神宮京子「関係性の中で探索するダンス/ムーヴメントセラピー」ダンス/ムーヴメントセラピー: からだ・動き・感情・イメージ・言葉を紡ぎながら即興的にダンス/ムーヴメントを […]
- フォースター中山実生様々なメンタルヘルスの問題を抱える子どもからおとなまでを対象にダンスセラピーを行っている。グループセラピー、個 […]
- 吉村節子「自己解放・探索から変容へのプロセス」1.自己解放・探索から変容へのプロセス ダンス・ムーブメントセラピー、表現アートセラピー等の手法を用い、エクレ […]
- 安田友紀「みんなでつくるダンス 」古今東西唯一無二の存在である、ひとりひとりの多様性を受容しながら、時間と空間を共に分かち合い、みんなでつくるイ […]
- 平井タカネ「素のからだで遊ぶー支え,支えられる実感」-からだが感じ、からだで感じることを通して人は他者や物との新しい出会いを体験します。例えば、他者の身体を支える […]
- 渡辺明日香「ストレスの多い日常を軽やかに生き抜きましょう」精神科患者さま、児童デイサービスに通所するお子さん、老人保健施設デイケアの高齢期のみなさま、地域に暮らす中高年 […]
- マニシア「ダンスの魔法を感じる瞬間を、共に♪」赤ちゃんから高齢者まで多世代を対象とし、療育センター、特別支援学校及び学級、福祉施設などでダンスムーヴメントセ […]
- 平山汲「身体を傾聴する」「医療」「地域」「教育」の場で身体表現を通した活動を実践しています。カウンセリングの基礎的なスキルである”傾聴 […]
- 峰岸由香「ダンス・ムーブメントから気づく自分の心と身体、その変化のプロセス」幼少期よりモダンバレエをはじめとする、世界各国のダンスを学び踊ってきました。ダンスを活かしたいと考え、長谷川病 […]
- 川岸恵子「体験と学び、ただ今DMT進行中」ダンス/ムーブメントセラピー(DMT)に出会って、精神科デイケアでメンバーさんとご一緒することが今のメインの活 […]
- 鍛冶美幸「こころの変化を促す非言語的心理療法」人は誕生から死の瞬間まで「からだ」を通して様々なことを表現し体験します。そしてこの活動は「こころ」と密接に 連 […]
- 葛西俊治「身体心理療法としてダンスセラピー」1988年、森田一踏として舞踏集団「偶成天」を旗揚げし海外50余都市にて舞踏公演を実施。1999年から札幌市内 […]
- 竹内実花「こころと身体を深めるボデイ・ラーニング」1995年に舞踏活動を開始し森田一踏と舞踏「偶成天」を旗揚げする。アメリカやヨーロッパ各国の50余都市の海外公 […]
- 大沼 小雪「ダンス&ファンタジーセラピー」精神科領域で個人、グループ療法を、高齢者やがんの方やターミナル期にある方にも行います。医療従事者やケアする人た […]
- 﨑山ゆかり「乳幼児運動分析の視点から、ありのままの動きを受け止める」(マリアン・チェイスが初めてセッションをした聖エリザベス病院でWSをしました) KMPは、こどもの発育発達過程 […]
- 松原 豊「発達支援のダンスムーブメントセラピー」松原 豊(筑波大学体育系教授) 発達に遅れや偏りがある子どもにとって、楽しくダンスをしたり、自由に表現したりす […]
- 北島順子「教育におけるダンス・ムーブメントセラピーの可能性」北島順子(大手前短期大学 歯科衛生学科 教授) 教職に就いた1988年から、教育現場におけるセラピューティック […]
- 八木ありさ「ダンス・セラピーの理論と方法を紹介しています」日本女子体育大学 ダンス学科 八木ありさ 日本女子体育大学教授 1980 年代末から復光会総武病 […]
- 岩下徹「少しずつ自由になるために」舞踏「山海塾」ダンサー、当協会顧問 かつて精神的危機から自分のからだを再確認することで立ち直ったという経験を原 […]
- 貴船惠子「想像して成る、回想して受け入れ、人の中で癒される」メンバー紹介 貴船惠子(ダンスセラピー・チーム気生根主宰) 1985年頃より、ダンス活動で「心で形を作る」ため […]
- 荒川佳代子「肯定的で新たな生へのエネルギーをDTから」荒川香代子(IWAD環境福祉専門学校福祉療法学科長) 精神病院で約12年、入院患者を対象としたDMT活動及びク […]
- 芙二三枝子「感覚を目覚めさせるトレーニング」故芙二三枝子名誉会長によるメソッドです。 二人組で互いに相手の体をほぐし、一緒に動きながら、体の感覚をゆっくり […]
『ダンスセラピスト地域派遣事業助成金』のおしらせ
あなたの街へセラピストを呼びませんか!
ダンスセラピーの普及と社会貢献のために、協会ではセラピストのいない地域に認定ダンスセラピストを派遣し、費用の一部を助成する制度を設けています。
ワークショップをご企画なさる方は、ダンスセラピスト地域派遣事業のページをご参照し、下記の表からご希望のセラピストをお選びの上で、地域DMT推進委員会までご連絡下さい。協会会員でなくても、利用できます。
みなさまのご活用をお待ち申し上げます。
問合せ・申込:地域DMT推進委員会
地域 | 派遣可能セラピスト |
---|---|
全国 | 松原豊(茨城)、﨑山ゆかり(橿原市)、大沼小雪(東京)、葛西俊治(札幌)、平山久美(大阪) 町田章一(さいたま市)、永井順子(関東)、マニシア(福岡市)、貴船惠子(東京)、稲川麻子(名古屋市)、北島順子(大阪)、荒川香代子(広島市)、岩下徹(京都市)、渡辺明日香(札幌)、神宮京子 |
関西 | 川岸恵子(大阪) |
関東 | 鍛冶美幸(東京)、八木ありさ(東京) |
神奈川・埼玉 | 峰岸由香(神奈川) |
福井市嶺北 | 栗原美幸(福井市) |
山梨県近隣 | 長瀬節子(山梨) |