協会では毎年秋に年次大会を開催しています。全国から会員が集まります。大会では総会を開き、協会の活動や運営に関し議論し、議決を行います。また会員がワークショップを開き、技術交流を行います。シンポジウムや講師の先生をお呼びしての講演会が企画され、ます。懇親会(時には前夜祭もあり)では会員同士の交流を持ちます。
直近の大会
- JADTA 第32回学術研究大会 公式サイトプログラム シンポジウム ポスター発表 実技 … 続きを読む
過去の大会
第31回学術研究大会 2022.8.27 オンライン 大会⻑ 平山くみ(合同会社ワッカラボ代表) テーマ 芸術 ✕ 医療 ✕ DMT 前日プレイベント「DANCE THERAPY CAFÉ」 シンポジウム1 「芸術×DMT ⺠族のカラダ‧表現を読む」 シンポジウム2 「医療×DMT ダンス/ムーヴメントを医療から観る」 第30回学術研究大会 2021.10.3 オンライン 大会長 町田章一(大妻女子大学名誉教授) テーマ このような時こそダンスで 特別講演 「ダンスセラピスト創造力の本質とその追及」 田中恵理(ライダー大学)・川野知世(アンティオーク大学) 特別企画 「JADTA 30年を振り返る」町田章一ほか シンポジウム「JADTAこれからの30年」未来を担うセラピストたち JADTA 「現在、そして今後への展望」 第29回学術研究大会(Web大会) 2020.8.29-30 オンライン 大会長 﨑山ゆかり(武庫川女子大学) テーマ 教育・保育とダンスセラピー シンポジウム「教育・保育とダンスセラピー ―居場所としての可能性―」 第28回大会会長講演「ダンス・セラピーと被災者⽀援」 貴船惠⼦ 第28回学術研究大会in山武(台風により中止) 2019.10.12-13 山武市蓮沼交流センター(千葉県山武市) 大会長 貴船惠子(ダンスセラピーチーム気生根主宰) テーマ ダンス・セラピーと被災者支援 第27回学術研究大会in北海道 2018.9.1-2 北海道文教大学(北海道恵庭市) 大会長 渡辺明日香(北海道文教大学教授) テーマ いのちのエナジー ~輝く感性、響きあう~ 特別講演 「コミュニケーションの起源として「立ち合う」を考える」 瀧元誠樹(札幌大学教授、藤谷派糸東流拳法空手道7段師範) 企画実技 「自然の中でほのぼの気功」石橋憲二(NPO法人気功協会会員) 企画講習 「発達に障害のある子ども達のためのダンスムーブメントの活用」 大橋さつき(和光大学准教授) 企画講習 「ダンスの精神療法機能」葛西俊治(札幌学院大学教授) 第26回学術研究大会 2017.9.2-3 こども教育宝仙大学(東京都中野区) 大会長 照屋 洋(こども教育宝仙大学准教授) テーマ 出会う、つながる、ひびきあう 特別講演 「学びを促進する芸術表現」小野京子(表現アートセラピー研究所) 特別企画 「ドラマセラピーとの出会い」尾上明代(ドラマセラピー教育・研究センター) 編集委員会企画 「ダンスセラピー・セッションの記録から学ぶ」神宮京子(群馬病院) 第25回学術研究大会 2016.10.15-16 斑尾高原ホテル(長野県飯山市) 大会長 大沼幸子(東京有明医療大学教授) テーマ こんな時代(とき)こそダンスを 特別講演 「呼吸と心―能と身体表現」本間育夫(東京有明医療大学教授) 第24回 2015.10.31-11.1 大妻女子大学(東京) 尾久裕紀 第23回 2014.9.6-7 こども教育宝仙大学(東京) 松原 豊 第22回 2013.8.28-30 東京有明医療大学(東京) 大沼幸子 第21回 2012.11.24-25 日本女子体育大学(東京) 八木ありさ ・・・ 第 2回 1993.11.27-28 南禅会館(京都) 梅田忠之 第 1回 1992.9.19-20 東京福祉専門学校(東京) 平田豪成
過去の大会の詳細
大会記録一覧(会員専用)
パスワードはJADTA News最新号(第135号以降)の最終ページに記載してあります。随時変更します。