認定ダンスセラピストの研鑽のため、2004年11月に協会主催の第一回研修講座(東京新宿戸山サンライズ、実行委員長堀切敍子)が開かれました。以降年に二回、定期的に開催され、2019年12月現在で31回になります。
研修講座委員会では、毎回の企画と運営を行っています。包括的な知識と実践的な技術を学べるよう、毎回ベテランの先生方に講師をお願いしております。
会員及び一般の方でも受講可能です。獲得した単位は、認定制度で認められます。
研修講座委員会
委員長 :大沼幸子(東京有明医療大学名誉教授)
副委員長:松原 豊(筑波大学教授)
委 員 :照屋 洋(こども教育宝仙大学教授)
事務局 :平舘ゆう(東京学芸大学非常勤講師)
顧 問 :町田章一(大妻女子大学名誉教授)
問合せ:研修講座事務局



プログラムの一例
科 目 | 単位 | 講 師 | |
---|---|---|---|
1日め | Ⅰ基礎論 :概論Ⅰ日本における歴史 | 2 | 町田章一 大妻女子大学名誉教授 |
Ⅳ実践技法:精神科領域 | 2 | 神宮京子 群馬病院 | |
Ⅰ基礎論 :3ダンスセラピー特論 比較身体文化論 | 2 | 八木ありさ 日本女子体育大学 | |
Ⅱ実践技法:パワーバランスとコネクション | 2 | 大沼小雪 東京有明医療大学 | |
2日め | Ⅱ実践論 :8生涯教育 他者と向き合うからだ | 2 | 照屋洋 こども教育宝仙大学 |
Ⅱ実践論 :2動作観察法 動作分析 | 2 | 松原豊 筑波大学 | |
Ⅳ実践技法:アレキサンダー・テクニーク | 2 | 大木亜紗子・河口志保 ATI認定AT教師 | |
Ⅳ実践技法:多様なダンス 参加者とのダンス交流 | 2 | 大沼小雪 |
(第31回研修講座より)
テキスト

研修講座ではこちらのテキストを使います。
これまでの講座内容をまとめたテキストで、ベテランの講師陣による力作です。現在の日本のダンスセラピーを俯瞰する内容になっています。
詳細

米国でダンスセラピーの教科書として使われているテキストを、町田前会長が丁寧に訳しました。
研修講座では直接使いませんが、世界標準でおすすめです。
詳細
お知らせ
- 研修講座コロナで開催遅れ(研修委)2020年7月24日研修 […]
- 第31回研修講座報告(研修委)研修講座委員会委員長 大 […]
- JADTA 第31回 研修講座のお知らせ第31回目の研修講座のご […]
- JADTA 第30回 研修講座のお知らせ第30回目の研修講座のご […]
- 第29回 研修講座報告 研修講座委員長 大沼小雪 […]
- JADTA第29回研修講座のお知らせ第29回目の研修講座のご […]