概要

JADTAのサイトにようこそ!
みなさまがこのサイトを活用して下さることを心から歓迎します。
このサイトを通じて、国内外の方たちと交流し、これまでに私たちが蓄積した経験と技術をみなさまと 共有していくことを願っています。
日本ダンス・セラピー協会は、コロナ禍からの学びも踏まえて、ダンスセラピーによって社会に貢献する道筋をさらに深めて参ります。

令和4年9月
日本ダンス・セラピー協会 会長 葛西俊治

目 的

ダンス・セラピーに関する研究・実践を促進し、会員相互の情報交換と技術交流を図り、ダンス・セラピーの学術研究の発展と専門技術の普及を図ることを目的とする。

概 要

名称

日本ダンス・セラピー協会®
Japan Dance Therapy Association(略称 JADTA)

設立

1992年9月19日/東京

会員数

263名 (2024年 6月現在)

事務局

〒113-0033 東京都文京区本郷2-17-13 (有)エム・シー・ミューズ内
tel:03-3812-3605 fax:03-3812-0376 Email:MCミューズeメール

沿 革

1992年 協会設立
年次大会開催、ニュースレター発行、米国ADTA年次大会参加
1999年 資格制度 制定
2000年 学術研究誌 創刊
2004年 研修講座 開始
2011年 東日本大震災被災者へのダンスセラピー助成制度 開設
2012年 地域へのセラピスト派遣助成制度 開設
研修講座用テキスト 出版
2018年 米国標準テキスト翻訳出版

参考:JADTA年表

役 員

名誉会長

平井タカネ (奈良リズム・ダンス療法研究所代表、奈良女子大学名誉教授、名古屋学芸大学名誉教授)

顧問

シャロン・チェクリン (アメリカダンスセラピー協会第2代会長)
岩下 徹 (即興ダンス/元 山海塾舞踏手)
平田豪成 (元学校法人滋慶学園常務理事)
山中克巳 (名古屋学芸大学名誉教授)
町田章一 (大妻女子大学名誉教授)
大沼小雪 (東京有明医療大学名誉教授)

会長

葛西俊治 (札幌ダンスムーブメント・セラピー研究所、札幌学院大学名誉教授)

副会長

﨑山ゆかり(武庫川女子大学短期大学部 幼児教育学科 教授)
星野 仁 (精神科医)

事務局長・会計

鍛冶美幸(文教大学人間科学部臨床心理学科教授)

監事

浦江千幸
照屋 洋

理事

荒川香代子、大野芳義、大橋さつき、鍛冶美幸、葛西俊治、川岸恵子、北島順子、﨑山ゆかり、神宮京子、成瀬九美、平山くみ、廣瀬優希、星野仁、松原豊、向出章子、八木ありさ、山田美穂、吉村節子、渡辺明日香(50音順)

評議員

栗原美幸、島根千尋、楢林理 一郎、山﨑則子

委員会等

資格認定委員会

資格認定制度を運用し、セラピストの質を保証
資格制度

委員長 﨑山ゆかり (武庫川女子大学短期大学部 幼児教育学科 教授)
委員  北島順子 (大手前短期大学医療事務総合学科教授)
委員  平山くみ (合同会社ワッカラボ/龍谷大学・大阪体育大学非常勤講師)
委員  向出章子 (武庫川女子大学非常勤講師)

研修講座委員会

研修講座(年2回)を開催し、包括的なダンスセラピーの知識と体験を提供
研修講座

委員長  大沼小雪(東京有明医療大学名誉教授)
副委員長 照屋 洋(元こども教育宝仙大学教授)
委員   松原 豊(元筑波大学教授)
委員   星野ゆう子(アルゼンチンタンゴ療法士 臨床心理士 公認心理師)
事務局  平舘ゆう(東京学芸大学非常勤講師)
協力   町田章一(大妻女子大学名誉教授)

学術研究誌編集委員会

学術研究誌『ダンスセラピー研究』を発行し、研究を促進・支援
学術研究誌参照

委員長 大橋さつき(和光大学現代人間学部人間科学科教授)
委員  髙橋秀樹 (四国大学生活科学部児童学科講師)
    成瀬九美(奈良女子大学生活環境学部心身健康学科教授)
    原 弘枝(札幌学院大学心理臨床センター)
    廣瀬優希(東京ダンスセラピー・プロジェクト)

国際委員会

海外との交流・情報交換
国際連携

委員長 﨑山ゆかり(武庫川女子大学短期大学部教授)
委員  荒川香代子(ボディ・マインド・アーツセンター代表)
委員  神宮京子 (特定医療法人群馬会 群馬病院)
委員  横川明子 (米国レスリー大学非常勤講師)

広報委員会

情報の発信と会員の交流促進
広報

委員長 星野 仁
委員  フォースター中山実生
    平山くみ
    平舘ゆう

暫定倫理委員会

倫理規定の運用について検討する
倫理

委員 神宮京子
   成瀬九美
   星野仁

梅田忠之記念基金

震災ボランティア活動等に助成、コロナ対応奨学金
梅田基金

管理人 町田章一

学術研究大会実行委員会

学術研究大会(年1回)開催・運営
(1年毎に全国で持ち回り → 大会

ダンスセラピー研究会

ダンスセラピーについての研究会(月1回、東京)を開催・運営
文献抄読、情報交換、協会案内
研究会

参考:過去の委員会

  • 地域DMT推進委員会
     セラピスト不在の地域でダンスセラピー普及啓発のため助成を運用 → 地域派遣
     2025年2月に解散(組織改編のため)
  • 資格制度委員会
     資格制度の制度設計
     2022年8月に廃止(資格認定委員会に一本化のため)

資料・登録商標

資料

協会会則、倫理規定、資格申請、地域派遣、学術研究誌、会報等は、資料(会則・申請等)から閲覧できます

登録商標

当協会は特許庁に対し、以下の商標を登録しています。

  1. 「日本ダンス・セラピー協会」(登録第5028001号)
  2. jadta markダンスセラピスト」(登録第5028002号)

注意:「ダンスセラピスト」という名詞自体は一般名称で、誰でも自由に使えます。「」のマークと組み合わせた場合にのみ登録商標となります。