第34回 JADTA学術研究大会 公式サイト

更新情報

第34回学術研究大会ご案内

第34回JADTA学術研究大会
大会実行委員長 﨑山ゆかり

◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯

大会概要

日 時:2025年11月30日
形 式:オンライン(Zoom)
大会実行委員長:﨑山ゆかり
テーマ:今できることを一歩ずつ

プログラム

午前の部
9:00~ Zoom 入室開始
9:15~ 開催のことば        葛西  
一日の流れや注意点の説明  﨑山

9:30~ プログラム1 ダンスセラピー初心者向けスタートアップ  進行 鍛冶
文教大学大学院修了生等の実践発表とベテランからの助言
報告者:大澤音々(精神科クリニック勤務・心理士)
助言者:大沼小雪(当協会顧問) 神宮京子(群馬病院)
          
10:30~ 休憩

10:45~ ダンスセラピー・リーダーの活動と社会的ニーズ  進行 葛西 
報告者: 石川奈穂美、原弘枝、山田晃広

11:45~ 休憩  午後のプログラム開始まで自由参加のプログラム

11:50~ 参加者同士のフリートーク ブレイクアウトルームを用いてランチタイム
      *ブレイクアウトフームは大会事務局が適宜操作します。
12:15~ The Moving Child  Ⅰ からだの動きを通した発達支援 上映時間60分

     
午後の部
      
13:30~ 近接領域からの身体へのアプローチの実践紹介 進行 鍛冶
     ダンスセラピーとのつながりを考える 
      Sensorimotor Psychotherapyについて 長谷川病院 宮城整

14:30~休憩

14:45~ 研究活動の紹介           進行 﨑山
     「ダンスやムーブメントでの心理療法的効果ということ」
葛西俊治(JADTA会長、札幌DMT研究所代表) 
「DMT効いてますか? DMTを科学したい」
髙橋秀樹 (四国大学生活科学部児童学科) 
     「共に創り・共に踊る」ダンスフェスのアクション・リサーチ 
                 山田美穂(お茶の水女子大学コンピテンシー育成
開発研究所/基幹研究院人間科学系)
     質疑応答 

15:45  閉会の言葉 星野
    
16:00  終了 

抄 録

今大会の抄録集はありません。

参加申込み

今大会は、会員限定のオンライン大会となります。参加には2025年度の年会費支払い済みであることが必須となります。

11月25~28日の間に、大会事務局よりZoomのリンク情報と参加に当たっての注意文書を送信します。

Zoomに不慣れな方は、前もってZoomのテストサイトにアクセスして、カメラとマイク・スピーカーが正しく機能するかチェックすることをおすすめします。

参加申し込みは、下の大会参加申込みフォームからお申し込み下さい。
申込みフォームでうまくいかない場合は、大会実行委員会()までご連絡下さ

大会実行委員会

実行委員長:﨑山ゆかり
実行委員:葛西俊治、星野仁、鍛冶美幸

問合せ

注意事項

協会倫理規定を確認し理解したうえで参加してください。
個人情報保護のため、発表者・参加者共に写真・動画撮影を禁止します。また発表内容の引用や今後の研究に利用したい場合は、発表者の許可を得て下さい。

大会への参加申し込みや演題申し込み時に入力した個人情報は大会実行委員会が保管し、当協会以外の外部に漏洩することのないように厳重に管理致します。また実行委員会メンバーが必要最低限の写真撮影・録画を行い、個人を特定できない形で会報及び協会公式サイトに掲載する場合があります。