近年日本で出版されたダンスセラピー関連の書籍です。
ほとんど会員の著作です。
- 『Dance and Creativity within Dance Movement Therapy: International Perspectives』
Edited by Hilda Wengro… 続きを読む: 『Dance and Creativity within Dance Movement Therapy: International Perspectives』 - 『フラワー・ダンスセラピー: あなたを幸せにするために』
伊藤裕子著、デザインエッグ社、2019 伊藤… 続きを読む: 『フラワー・ダンスセラピー: あなたを幸せにするために』 - 『ダンス・ムーブメントセラピー 癒しの技法』
フラン・J・レヴィ著 町田章一訳 岩崎学術出… 続きを読む: 『ダンス・ムーブメントセラピー 癒しの技法』 - 集団療法・摂食障害の新刊
『過食症短期入院治療プログラム -精神科のス… 続きを読む: 集団療法・摂食障害の新刊 - 『集団精神療法の実践事例30 グループ臨床の多様な展開』
集団精神療法の新しい本に神宮京子会員が執筆し… 続きを読む: 『集団精神療法の実践事例30 グループ臨床の多様な展開』 - 『思春期・青年期のこころとからだ 自分と出会うためのワークブック』
鍛冶美幸著、岩崎学術出版社、2012 筆者は… 続きを読む: 『思春期・青年期のこころとからだ 自分と出会うためのワークブック』 - 『ダンスコミュニケーション』
『ダンスコミュニケーション 〜認知症の人と… 続きを読む: 『ダンスコミュニケーション』 - 『ダンスセラピーの理論と実践 ― からだと心へのヒーリング・アート』
平井タカネ監修、大沼幸子・﨑山ゆかり・町田章… 続きを読む: 『ダンスセラピーの理論と実践 ― からだと心へのヒーリング・アート』 - 『からだの声を聞いてごらん―ダンスセラピーへの招待』
T. シュープ (著), 平井 タカネ (翻… 続きを読む: 『からだの声を聞いてごらん―ダンスセラピーへの招待』 - 『医療現場に活かすダンス・ ムーブメントセラピーの実際』
『医療現場に活かすダンス・ムーブメントセラピ… 続きを読む: 『医療現場に活かすダンス・ ムーブメントセラピーの実際』 - 『ケアに活かすダンス&ファンタジーセラピー 癒しの臨床』
大沼小雪著 エム・シー・ミューズ 1,575… 続きを読む: 『ケアに活かすダンス&ファンタジーセラピー 癒しの臨床』 - 『ダンス・セラピーの理論と方法 舞踊心理療法へむけての序説』
八木ありさ著 彩流社 2008年 2,940… 続きを読む: 『ダンス・セラピーの理論と方法 舞踊心理療法へむけての序説』 - 『新しい芸術療法の流れ クリエイティブ・アーツセラピー』
関則雄編著 フィルムアート社 2,625円 … 続きを読む: 『新しい芸術療法の流れ クリエイティブ・アーツセラピー』 - 『タッチングと心理療法 ダンスセラピーの可能性』
﨑山ゆかり著 創元社 2007年 2,100… 続きを読む: 『タッチングと心理療法 ダンスセラピーの可能性』 - ダンスセラピー入門―リズム・ふれあい・イメージの療法的機能
平井 タカネ編著、岩崎学術出版社 (2006… 続きを読む: ダンスセラピー入門―リズム・ふれあい・イメージの療法的機能 - ダンスセラピー 芸術療法実践講座5
飯森 真喜雄 (編集), 町田 章一 (編集… 続きを読む: ダンスセラピー 芸術療法実践講座5 - ダンスセラピーノート
ジョアン ルイン (著), 平井 タカネ (… 続きを読む: ダンスセラピーノート - ダンスセラピーと催眠療法
梅田忠之 (著) ふたば書房… 続きを読む: ダンスセラピーと催眠療法 - アフリカの智慧 癒しの音
ヤヤ ジャロ (著), ミッチェル ホール … 続きを読む: アフリカの智慧 癒しの音 - 芙二三枝子のダンス・セラピー ―からだしなやか、こころリフレッシュ
芙二 三枝子 (著) 大修館書店 (1998… 続きを読む: 芙二三枝子のダンス・セラピー ―からだしなやか、こころリフレッシュ - ダンスセラピーと深層心理―動きとイメージの交感
ジョアン チョドロウ著、平井タカネ監訳 不昧… 続きを読む: ダンスセラピーと深層心理―動きとイメージの交感 - ダンスセラピー ―グループセッションのダイナミクス
ヘレン レフコ著、平井タカネ監訳 創元社、1… 続きを読む: ダンスセラピー ―グループセッションのダイナミクス
関連書籍
| 編 著 者 | 書 名 | 出 版 者 | 刊 行 年 |
|---|---|---|---|
| 柴 眞理子 | 臨床舞踊学への誘い:身体表現の力 | ミネルヴァ書房 | 2018 |
| 砂連尾理 | 老人ホームで生まれた〈とつとつダンス〉: ダンスのような、介護のような | 晶文社 | 2016 |
| 村井千枝 | きみは 押しくらまんじゅうをしたこと あるかい | 自費出版 | |
| 北島順子 | ダンスセラピーを生かした授業の実践 ~ストレス・マネジメント教育の一環として~ 子どものためのストレス・マネジメント教育 -対症療法から予防措置への転換- p.105 | 北大路書房 | 1997 |
| 平井タカネ(編) | 子どもの健康 -心とからだ- 理論編 | 三晃書房 | 1996 |
| 平井タカネ(編) | 子どもの健康 -心とからだ- 実技編 | 三晃書房 | 1996 |
| 平井タカネ | リズム運動の心身への影響について -舞踊・運動療法の基礎資料のために- 平成6年度文部省科学研究費 研究成果報告書 | 新踏社 | 1995 |
| 木崎秀子 | 『高校生の心の成長に寄与できるダンス教育のあり方について ー主に、ダンス・セラピーの理論や手法の適用の可能性を探るー』 平成5年度長期研修教員研修報告書 | 川口女子高等学校 | 1994 |
| 小林芳文・堂島茂登 | 「学習困難児のムーブメント教育」 | 日本文化科学社 | 1992 |
| 竹内敏晴 | 「からだ」と「ことば」のレッスン | 講談社 | 1992 |
| 小林正佳 | 「踊りと身体の回路」 | 青弓社 | 1991 |
| 池見酉次郎 | 体と心をととのえるセルフ・コントロール健康法 | 日本放送出版協会 | 1990 |
| フェルデンクライス、M.(安井訳) | 「心を開くからだのレッスン」 | 新潮社 | 1988 |
| グラバア俊子 | ボディー・ワークのすすめ、からだと自己発見 | 創元社 | 1988 |
| 小林紀子、芙二三枝子、 花柳千代 | 踊りに生きる 三人三様 | 大月書店 | 1987 |
| 中川三郎 | ダンス療法(アクティブ) | 学習研究社 | 1986 |
| Laban,R | 身体運動の習得 The Mastery of Movement | 白水社 | 1985 |
| 松原太郎(監修) | 日本人に適した新しいダンス療法 | 日本精神障害寛解者社会復帰協会 | 1985 |
| Chaiklin Sharon | 新しいダンス療法 | 日本精神障害寛解者社会復帰協会 | 1984 |
| 長田一臣 | 舞踊療法 スポーツとセラピー | 道和書院 | 1982 |
| 野口三千三 | 「野口体操 一おもさに貞く」 | 柏樹社 | 1979 |
| 野口三千三 | 「野口体操 一からだに貞く」 | 柏樹社 | 1977 |
| 石福恒雄 | 舞踊療法 精神医療における芸術療法(徳田良仁編) | 牧野出版 | 1973 |
| Espenak Lilian | 精神治療における補助的技術としての身体運動とダンス | 神戸市民生局 | 1964 |
